前回はダイエット中には控えた方が良い食べ物を紹介しました。
今回はその代わりに食べて大丈夫な食べ物を紹介します。
1.白砂糖の代わり
人工甘味料や羅漢果糖、あるいは黒糖、ハチミツなど
人工甘味料はガンを誘発するといった間違った情報が世間では信じられていますが、最近の人工甘味料は天然の物由来でありガンを誘発したという決定的な証拠が無い状態です。
もしかしたら、将来にはそういった証明がなされてしまう可能性はゼロではありませんが、それに比べたら砂糖の害の方が圧倒的に高いと言って良いでしょう。
精製された白砂糖のシンプルさがダメなんですよね。
それに比べてハチミツなどは、色々な物質が混ざり合いハチミツを形成しています。
シンプルだからこそ、白砂糖はすぐに体内に吸収されやすく血糖値を急激に上昇させてしまいます。
ちなみに私はどうしても甘いものが欲しくなったら、カカオ70%以上のチョコレートを食べるようにしています。
2.果物の代わり
果物の代わりには、ニンジンやトマト、パプリカといった甘い野菜を代用するといいでしょう。
特にグリーンスムージーなどにはパプリカがおススメです。
残念ながらニンジンはおススメできません。
ニンジンを使うならジューサーを利用して、グリーンスムージージュースにするといいでしょう。
でもジューサーを使うと葉野菜の食物繊維が摂取できなくなってしまうのが難点です。
果物は炭水化物と同様、1日に握り拳1つ分の量を適量と考えて食べてください。
ちなみに、私が自分がガンになったら、ニンジン・リンゴジュースを浴びるほど飲むつもりです。
これも非常に矛盾した考えなのですが、ガンは糖分をエサにしているという意見もあれば、ニンジン・リンゴジュースで体温をしっかり上げてガンを駆逐するという考えがあります。
結局は自分が心から本当に信じた食べ物が体に奇跡を起こすということなのでしょうか。
3.炭水化物の代わり
炭水化物の代わりとしてよく提案されているのが、玄米や全粒粉のパンやパスタです。
しかしこれらにも注意が必要です。それはこの玄米や全粒粉は食物繊維もミネラルも栄養素も豊富なのですが、白米や白い小麦と同じだけの糖質が含まれているという点です。
つまり、玄米だから、、とか全粒粉だから、、、といった理由でたくさん食べてもいいという話ではありません。
特にダイエットしているなら、やはり自分の握り拳1つ分の量を目安にしてください。
ただ玄米や全粒粉の方が栄養価が高いのは言うまでもないことなので、積極的に玄米や全粒粉を選ぶようにしてください。
なお、酵素玄米とか寝かせ玄米と呼ばれている、3~5日間発酵させた玄米があります。
私も時折自作していただくのですが、、ある人は酵素玄米は薬と同じだからいくら食べても大丈夫!と言っています。
真偽の程は分かりませんが、私も自分の経験上、酵素玄米の時は握ろ拳2つ分くらい食べてしまいます。
あとは、炭水化物の代わりに、鳥の胸肉やささみ肉。お豆腐。ズッキーニをグリルで焼いたものなどを主食として食べます。
鳥の胸肉やささみ肉・豆腐は非常に高質なたんぱく質で食感も炭水化物のような気がします。
またグリルでじっくり焼いたズッキーニも淡白な味で主食として十分に活躍してくれます。
他にも肉厚なシイタケとか、焼いたナスや冬瓜なども主食として活躍してくれそうです。
主食=炭水化物では無いと知ってください。
4.脂身や揚げ物の代わりに
私は一時期、まったく肉や魚を食べず、牛乳も飲まないといったプチ・ビーガンのような生活をしていた時期があります。
その時はお肉の代わりに厚揚げ豆腐や、キノコ類を多く食べました。
煮物をつくった時もお肉ではなく、肉厚なシイタケを。
ステーキが食べたくなったら、エリンギを集めにしてステーキみたく。
あ、もちろん豆腐ステーキも食べました。
さすがに脂身のあのジューシーさや柔らかさには遠く及ばないですが、とっても美味しいですよ。
あとは薄切りにしたロース肉を何枚も重ねてミルフィーユっぽくしたり、とにかく叩いたり、黄身を混ぜてから調理したりと、脂身が食べられない分お肉を加工することで代用もしました。
実際にやってみるまでは大変なイメージですが、色々試してみることで面白くなります。
5.アルコールの代わりに
アルコールの代わりになるもの。。。。
ノンアルコールビールなんて美味しくないですし。。
あ、グレナデンシロップとトニックウォーターでノンアルコールカクテルを作って飲んだりしましたが、今思えば砂糖まみれのドリンクですね。
アルコールの代わりになるものなんてありません。
程よく適量でお付き合いしていきましょう。
6.炭酸飲料の代わりに
そのまま炭酸水を飲んだり、炭酸水の中にレモン汁をいれてみたりしてください。
あるいは麦茶やルイボスティーを飲んでみるようにしてください。
ミネラルが豊富で炭酸飲料よりも喉の渇きが癒えるのを感じるはずです
おすすめなのが、ハチミツとレモン汁と生姜を炭酸で割ったハチミツ・レモン炭酸です。
これできっと十分炭酸飲料の代わりになることが分かると思います。
是非、一度お試しあれ。
ハチミツ・レモン炭酸の作り方
1.コップにお炭酸水を9割入れます。
2.中にポッカレモンを大さじ2?4杯入れます。お好みで増やしてよ減らしても。
3.ハチミツを大さじ一杯入れます。これよりも少なくても大丈夫ですが、逆に入れ過ぎ注意です。
4.すりおろした生姜を入れます。大体小さじ1?2杯。チューブ生姜でもOKです。
5.最後に岩塩をほんのひとつまみ
6.マドラーで2周回して、中身が均一になるようにします。
7.果物のジュース(100%ジュースを含む)の代わりに
ジュースは絶対に、その場で絞っていただくフレッシュ・フルーツ・ジュースにしてください。
出来ればスロージューサー(コールドプレス・ジューサー)を使って作りましょう。
とはいえ、ジューサーを使って作られたジュースは食物繊維が抜かれてしまって、そのまま飲んでは血糖値上昇が急激になってしまいます。
なので、やはり果物のジュースが飲みたくなったら果物を丸かじりするのが一番だと思います。
8.イモ類の代わりに
食感の似たようなところで、やはりキノコやウリ科の野菜を使うといいでしょう。
または根菜類で代用します。
煮物でしたら大根やキノコで代用できますし、焼き物ならズッキーニや冬瓜も非常においしいです。
カレーとかでしたら、ナスが美味しいですね
9.コーヒーの代わりに
緑茶にもカフェインが含まれていますので、ハーブティーを飲むようにしましょう。
ハーブティーも出来ればティーバックよりも実際にハーブを買ってきて自分でブレンドする方が愛着や興味も湧いてとても楽しくいただけます。
私はハーブティーソムリエの資格をもっていますが、それ以降ハーブティーは生活に欠かせない必需品になりました。
ハーブティーの面白さは自分のいまの体調を考えながらそれにあったハーブを選んでブレンドできる楽しさにあると思います。
是非、コーヒーを飲むのでしたらハーブティーという選択肢も考えてみてください。
あとはゴボウ茶もとてもおすすめです。
10.お菓子の代わりに
カカオ70%以上のチョコレート
ナッツ
小魚
おせんべい(ほどほどに)
甘栗(ほどほどに)
などがおすすめです。
さて、前回に対して、今回はその代わりになる食べ物を紹介しました。
今までの食習慣を変えるのはとても大変だと思いますが、習慣を変えたときにはあなたの体形もしっかり変化し、ダイエットも大成功していることでしょう。
そして、一度新しい健全な食習慣を作り上げてしまえばリバウンドの不安もなくなります。
あなたの体はあなたが口にしたもので出来上がっています。
日々の食べ物・飲み物を大切に選んで体を大事にしていきましょう。